Google

Yahoo! JAPAN



痩身 リンク集

痩身(そうしん)とは、ダイエットやエクササイズ(運動)、器具や手術などの方法を用いたりエステティックなどで、より健康的もしくはより細い(または引き締まった)体型を目指して行動を起こすこと、あるいは行動している状態、または既にそのような体型である状態の事である。 市場規模は、アメリカだけで約330億ドルとなっている[1]。

筋肉は脂肪よりも単位体積あたりの質量が大きいため、同じ体重であっても両者の比率が異なれば、体型も異なってくる。このため、同じ身長で体重がより大きいにも拘らず体型は細く見える(引き締まる)ケースもあるが、これも痩身である。よって「痩身と減量」は同義ではなく、減量とは痩身のための手段の一つに過ぎない。

ヨーロッパでつい最近まで使われていたものとしてフェンフルラミンがあった。セロトニン受容体に直接作用して脳内のセロトニン濃度を高める事により食欲を抑制する作用がある。アメリカでも1996年に許可が下り出回った。しかし、1997年、心臓弁膜症と肺高血圧を誘発する危険性を指摘され、FDAの要請により市場から回収された。日本でも2002年に、このフェンフルラミンや甲状腺ホルモンの混入した健康食品が、インターネットや口コミを通じて出回り、重大な健康被害を引き起こす例が多発して社会問題になった。 近年EMEAやFDA、厚生労働省により承認された痩せ薬の多くは中枢神経系に作用する薬物であり、したがって、これら痩せ薬は少なくとも日本においては、本来医師により処方されるべき薬物であり、実際に日本で承認されているマジンドールは処方せん医薬品である。しかし、日本においてはマジンドール以外の薬物は承認されておらず、かつその適応基準は非常に厳格に設定されている(後述)。現在EMEAあるいはFDAに認可されている痩せ薬はBMI≧30の高度肥満症であるか、BMI≧27でかつ2型糖尿病や脂質代謝障害等の基礎疾患を有している人が投与対象である[2][3][4][5]。特に、日本における投与についてはBMI≧35または70%以上の肥満度の高度肥満症であること(マジンドールの適用基準)が前提となっており、一段と厳しい基準を課している[6]。以上のような基準を満たさない人は、痩せ薬の本来の投与対象で無いため、医師による処方はなされないと考えてよい。なお、投薬により体重を減少させなければならないほどの高度肥満症の人(BMI≧30)は日本においては約3%程度とごく限られている[7]。現在、これら痩せ薬は個人輸入により取引される傾向があるが、使用を考えている人は、自身が本来の適用対象であるかどうかは当然ながら、個々の薬物が本質的に有しているリスク、および成分不明の偽造品を入手してしまうリスクを総合的に考え、それでも自身にとって必要不可欠なものであるかを判断することが大切である。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Copyright (C) 2010 痩身 リンク集 All Rights Reserved.

リンク集1 リンク集2 リンク集3 リンク集4